忍者ブログ

card

memo87

「米国債がデフォルトに陥ったらどうなる?…ノーベル賞経済学者ほか、各界の有力者が警告」というニュース報道に際して(西暦2023年5月16日記載)


バイデン政権が共和党の案を呑もうが吞むまいが、共和党にとって事は都合よく運ぶでしょう。それは、共和党が絶対に譲歩しないという一点においてのみ為されます。マッカーシー氏が「(協議に)進展は見られない」とダイレクトにおっしゃっている通り、彼らには引き下がる意図がありません。クルーグマン博士は「ラディカリストが武器にできるようなチョークポイント(云々)」とおっしゃっていますが、共和党陣営は、全世界を盾に取っても、ライバルを倒したい。そうすれば(自分達の手によって)理想的な社会を構築することが出来る、と、彼らはある意味絶対的な自信を持っています。それはGOPの唯名の根拠かもしれませんが、基軸通貨としてのドルの価値は大幅に失われ、イエレン財務長官がおっしゃる様に、「世界経済のリーダーとしてのアメリカの地位が損なわれるリスクもあり、国家安全保障上の利益を守る能力も疑問視されるようになる」でしょう。「その後」の世界で彼らはどうするのでしょうか?




「米財務長官、IMF低所得国向け融資制度の財源強化訴え-喫緊の課題」というニュース報道に際して(西暦2023年6月23日記載)


低所得国に対する、中国の「債務のわな」という事が言われていますが、リスクを採って国をドライブする国家のアビリティの問題だということですよね、これは。その意味では、このIMFに拠る低所得国向け融資制度というのも同じであって、リスクプレミアムの高い国に対しては、貸す側も(高い)リスクを背負うということになるんでしょうね?だから、イエレン米財務長官はIMFによる同制度の財源強化ということを言っておられるのでしょう。それが(西側の政治体制でありそれを先導する)民主主義の為で(も)ある、ということでしょうね。やはり、何処の国家においても、自国の死活問題が最も重要であるということは間違いが無い様です。




「ウジウジと悩むのは最悪…自律神経の名医が「人間関係に疲れたら、とにかく早寝早起き」と諭すワケ」というニュース報道に際して(西暦2023年7月10日記載)


小林弘幸先生がここでおっしゃられていることは、ほぼ全面的に正しいと思われますが、やはり悪質な人間関係は切断してしまうのが上策だと思いますよ。既存の人間関係を解除すること自体に快感を覚え始めたらちょっと病的でしょうけど、少なくとも必要以上に悪質な対人の何某を維持しようとしないこと。他者に嫌がらせをすることを生業とする連中というのは、関係をいたずらに作ろうとしてくる、つまり、関係の為の関係を取り繕おうとしてきます。子供の頃の原始的な人間関係を思い出してもらえれば分かり易いと思うんですけど、いじめっ子というのは大抵イコールでいじめられっ子です。「それ」がどう現象するかという問題が(は)ありはしますが、彼らが棄民されることに対する恐怖を抱いていることは間違いが無い。そこを突くわけです。例えば私だってプライベートを大事にしてはいますが、攻撃は最大の防御というわけです。別に、交友関係に積極的な人間が本当の孤独(?)を知っている者だ、というわけでもない。「そのようにして」捏造された人間関係は、いとも脆く崩れ去るでしょう。「あなたが」「何を行うか」という問題なので、為す物事によって必需的に人は寄って来るでしょう。もし人間関係が必要であるというのならばね。




「“薄さ”を追求するのは日本だけ…コンドームメーカーが「安易に海外進出しない」理由」というニュース報道に際して(西暦2023年9月28日記載)


だから、欧米の人達は、チンコとマンコがお互いに気持ちいい、セックスして良かったね、っていうのが普通なんだろう。アフリカの黒人さんとかはどうか知らんが。日本人の場合の、コンドームが薄いとか生が好きとかいうのは、要するに性交じゃなくて奸計が好きなんだろう。「春はあけぼの。ようよう白くなりゆく山際、いとおかし。」の世界。たぶんそういうことなんだと思いますよ。

(西暦2023年9月28日10時15分記載)




「事故物件住みます芸人・松原タニシが明かす“最も怖かった体験”「本当に怖いのは生きている人間です」」というニュース報道に際して(西暦2023年7月30日記載)


社会には(色々な意味で)悪い奴なんか大勢居るので、生きている人間が怖いというのは本当だろうが、「本当に怖いのは」云々という言語表現もしくは言い方で事を為そうとするのは間違っているだろう。悪質な人間の相手なんかしているとキリが無い。自分以外の他者とは、仮にそれが近親者であろうと、適宜距離を保って接すること。バカとセックスするのが害毒であるのと同じく、社会的ひきこもりもまた問題ありということ。




「「ママ友地獄」格付けやいじめなど特有の問題を回避するには? 心理カウンセラーが解説」というニュース報道に際して(西暦2023年7月30日記載)


必要の無い付き合いを無理して行わないこと。子供の為の教育機関は、ママさん達の為の社交場ではないし、子供には子供のコミュニティがあるので、ママ友の付き合いが(特に子供の教育に)弊害をもたらすこともあるだろう。そうなっては、馬鹿馬鹿しいというか、特に子供に悪影響を及ぼす場合本末転倒です。子供の為というのならば、付き合う必要の無い人間とは付き合わないという手本をきちんと子供に見せること。親がオドオドしてきちんと断るべきものを断れないとかだと、それこそ子供の教育に悪いでしょう。




「マツコ 最近のアナウンサー採用に持論「なんか個性弱まった」「ちょっと物足りない」」というニュース報道に際して(西暦2023年9月18日記載)


個性云々でやってると、コケた時の場合のリスクが高いと考えられるんだが。ベーシック(?)なスタンスでやってる人の方が、長続きしそう。マツコさんもそうだけど、あのちゃんとかも、凄くクセが強い。これで転んだら大変じゃないかな、と思う時があるよ。

(西暦2023年9月18日19時20分記載)




「漫画作品にも影響与えた… BUCK-TICK櫻井敦司さんの早すぎる死に漫画家たちも「早すぎる」「信じたくない」と追悼」というニュース報道に際して(西暦2023年10月28日記載)


確かにBUCK-TICKのボーカルの人カッコいいけど、本人が亡くなった後にここぞとばかり「(見た目の)カッコいい男だった」みたいな事言うのって、故人に失礼じゃねえの?と思うんですけど。BUCK-TICKはミュージシャン(バンド)として音楽をやってるんだから、櫻井さんのアイドル性をだけ取り上げてこれ見よがしに取り沙汰すのってどうかと思うんですよね。

(西暦2023年10月28日19時15分記載)




「「あなたには価値がある」という自己啓発書は大間違い…気付くだけで人生が急にラクになる"究極の真実"」というニュース報道に際して(西暦2023年9月18日記載)


どういった価値が自分に在るかもしくは無いかということに因るのではないでしょうか。「貴方が貴方であるだけで価値がある」という(新興宗教の勧誘における洗脳めいたおべんちゃらの様なもの)は勿論間違っています。黒人さんと話をしてみると分かりますけど、これは女性原理の典型であり、母系社会において散見されます。我々が生きている現代日本はそうではありません。その様な女性原理を旨とするヒトは出世も何も出来ない様になっています。「ヒトがそういう生き物だ」ということに気付くまでは、ここで紹介されている様な書籍も、こういったニュース記事も、読んでも無駄でしょう。現代日本では、ともすれば、生きること自体が目的概化して、それをさらに日本のマスメディアが煽り立てます。事の(具体的な)詳細については(ここでは)省きますが、その奸計に嵌っている様では、その女性原理から抜け出せないでしょう。物事は具体的に考えましょう。ちなみに、私は、「具体」の対義語が「抽象」であるとは考えていませんし、「表象」の対義語が「現象」であるとも考えていません。

(西暦2023年9月18日19時45分記載)




「クリントン元米大統領とイスラエルの資産家、気候ファンド設立」というニュース報道に際して(西暦2023年9月20日記載)


初等のミクロ経済学をダシに、補助金の類は企業の成長を阻害するみたいなことを言っている人間は確かに居ます。そういう愚かな考えを持った人間が、完全雇用がほぼ達成されている現在のアメリカの様な社会において、お上に拠る企業の種別化が推進されていると喚くかもしれません。それはアメリカ国の計画経済化を招くものであり政治的社会主義化に依拠されるものであると。ロシアに拠る(多くの人々がそれを故意であると見做すであろう)戦争の推課は、それを狙っているのかもしれません。つまり、そうした方が、政治的社会主義化というよりはロシア国にとって役割立つ。ビル・クリントン氏がここでおっしゃっている様に、気候変動については我々の迅速な集団行動が必要とされています。これに反対する者たちは、あまりに「(物事に対して)具体的でない」。具体的な法整備が快進的に進められる昨今、イマヌエル・カントが何を言おうが、何処かの馬鹿な人間が「知らないものは無いのと同じ」と言おうが、違うものは違います。連中は、自分さえよければよいというその反社会的な社会に対する態度が問題であるとまず知るべきでしょう。ちなみに、ヴォロディミル・ゼレンスキー氏もウラジーミル・プーチン氏もこの限りではありません、悪しからず。現代日本人の様に、生きること自体を目的概化する必要は無い。

(西暦2023年9月20日10時40分記載)




"Japan industry minister: BOJ's policy aimed at 'buying time' will eventually end"というニュース報道に際して


Excuse me, I was interested in the word, "ultra-loose monetary policy." Ha, ha, ha...

(2023/09/20 11:20)




"Japan's Kishida, at UN, tries to get the global nuclear disarmament effort back on track"というニュース報道に際して


Hey guys, among them there is no conception of telling a lie. They are politicians. What is political science? I am not an expert of the one, but I think that good reasoning for their development is addicted to the way of their action. Not for power and their money, they are polite. Power, money and nuclear weapons are one of their ways, not purpose. The more greater opportunity is associated with each of them, the more greater opposition emerges from the fog.

(2023/09/20 13:00)




"Japan Hits a Gray Milestone"というニュース報道に際して(西暦2023年9月20日記載)


I wonder the situation which means 120 million people. Japanese emperor is just a symbol, not a dictator now. He can not commit birth rate control. If politicians feel disappointed over declined birth rate, it keeps on being done. When I say that here is a prison, we are not prisoners. Now people are reasoned and children have themselves confirm their biological character. Good identification makes good societies, I think.

(2023/09/20 14:00)




"Yellen: It’s time for U.S. growth to hit the brakes"というニュース報道に際して(西暦2023年9月20日記載)


In Japan, there are some people who describe Ms.Yellen to be profound with China. She is not a socialist, but there is acknowledgment of constructing society in or by herself. Absolutely she is not a dictator, but as Treasury Secretary of the United States she knows how to get along with the country, I think.

(2023/09/20 15:00)




"Chinese loan to Africa drop to two-decades low:study"というニュース報道に際して(西暦2023年9月20日記載)


What a situated object Chinese loan is! As they say the word, "the trap of Chinese loan", I can not help being afraid of abandoning African poor people. I am not African and the blessed from economic point of view at least. However, the situation was changed. China stopped investing in them. It is important for every country to remain itself worth undergoing "good operation". This is not an irony. It is dangerous one for African people, if they can not afford to look after themselves.

(2023/09/20 18:00)




"US stance on Japan yen intervention 'depends on details' of situation -Yellen"というニュース報道に際して(西暦2023年9月21日記載)


This is different from so-called "data driven" in general. Unless with details of situation it is affected by bad bias, purging(it to be true) is the answer. Surely we Japanese are cooperative with Ms.Yellen. Mr.Powell, chair of the Federal Reserve, is often referred to as the man of this idea since his job.

(2023/09/21 10:30)




"Japan warns against post-Fed yen slide"というニュース報道に際して(西暦2023年9月21日記載)


Oh, how undergoing psychologically important point is! This is 150 as the excess of Japanese particularity. There is the reason why Mr.Kanda, top currency diplomat, prescribes persisting excessive moves themselves, but it is not necessarily 150 yen against dollar. This is an activity to be purposive and greater opinions are optimistic.

(2023/09/21 14:45)




"Japan's Nikkei sinks to 4-week low before BOJ as Fed angst weighs"というニュース報道に際して(西暦2023年9月22日記載)


Exactly there is a opinion which has enthusiastic investors as decision makers exclude exhausted ones to be explained. Psychologically the done is admitted by good or bad bias in our brains. This integration makes an idea of common sense of the people, by the people, for the people.

(2023/09/22 11:30)




"China climate envoy says phasing out fossil fuels 'unrealistic'"というニュース報道に際して(西暦2023年9月22日記載)


In the case of China "politicizing" no good relation to one after another, these are "realistic" problems for them, not for others. All of the matters are purposive in China. If once they admit what it is, everything is exterminated into micro economic problems. Ancient Chinese philosophers were shut from the door into the darkest room, but this is in the way of it. This "differential" makes undividable marginal revenue of self-portrait. This is not an irony.

(2023/09/22 15:30)




"Japan business mood likely improved slightly in BOJ tankan: Reuters poll"というニュース報道に際して(西暦2023年9月22日記載)


The BOJ's "tankan" is not a good stimulus. Judgement by Mr.Ueda is depending on each situation and shutting negative interest rate policy is necessarily expected. Why do you pay no attention to the authorized? Some of stimuli are similar to the BOJ's "tankan", but they are necessarily better than expected. Which is good?

(2023/09/22 18:30)




"US, China Form Economy Working Groups in Sign of Better Ties"というニュース報道に際して(西暦2023年9月23日記載)


Exactly there are people who rely on beginner's microeconomics, which could dedicate itself to the thought with no growth of companies. The one by such a crazy idea may say that in a society like the United States where full employment is almost achieved nowadays classifying of companies by bureaucrats is promoted. They also say that the planned economy of the United States on the other side of a politically socialistic state appears to be. Imposing "the war state" of the Russian empire on people, which many of them consider as "the planned", would aim at it(self).

(2023/09/23 1:30)




"World Bank and IMF Reform Is On the Table. The U.S. Needs to Follow Through."というニュース報道に際して(西暦2023年9月23日記載)


It is reportedly said that there is Chinese "debt trap" for low-income countries, but this is a problem of the ability of them to drive their countries with taking risks. From this point of view the IMF-based lending help facility for them is the same. Well, do lenders also endure (high) risks for counties with high risk premiums? This is the reason why Ms.Yellen, Treasury Secretary of the United States, talks about strengthening the financial resources of its system by IMF. After all in any country "dead or alive" within one's own country is the most important, I guess. Capitalism protects the Westem political system and democracy.

(2023/09/23 6:00)




"Japan will take appropriate steps vs excessive yen moves: top FX diplomat Kanda"というニュース報道に際して(西暦2023年10月4日記載)


The psychological gate in the yen, 150, is attractive phenomenologically for so many Japanese. Why is it chosen? This is like an act by war criminals that Vladimir Lenin referred to in his philosophy. This is not a difficult thing. Mr.Kanda is afraid of having people under the influence over his certification, I think. American disaster overspilled to Japan, but it was a fame for almost all Japanese from the political point of view. Mr.Kanda is one of the parameters. Unless he is on the work, he is a Japanese bureaucrat. It is famous for us.

(2023/10/4 13:00)




"Central Banks Continue To Signal 'Higher For Longer' Rates"というニュース報道に際して(西暦2023年10月4日記載)


A signalization of social power is related to conscience. The more argument is splendid, the more it is given away. If artificial general intelligence comes closer, what is able to be observed in sociological identification?

(2023/10/4 16:15)
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
Shinpei Sugiura
性別:
男性

カテゴリー

最新記事

(04/13)
(04/10)
(04/08)
(04/03)
(04/02)

P R