「ウィリアム王子:愛と喪失、そして新たなステージ」というニュース報道に際して(西暦2023年7月18日記載)
ウィリアム皇太子は格好良いですよね。非常に格式高い国の王室メンバーに対して、このような表現はあまり適切でないかもしれませんが、ちょっとコワい感じすらします。日本の皇室の悠仁様もシャープな印象がありますが、やっぱり線が細いというか、日本人的な優しい感じがしますね。
「キャサリン妃の王族らしからぬリアクション」というニュース報道に際して(西暦2023年8月3日記載)
私は、白人女性というと、(一般的な意味での)母親像的なものを見てしまうのですよね。これは、自分の実母がどうこうとか言っているのではなくて、彼女らには自由の女神像的なものを感じるのです。具体的な意味でも抽象的な意味でも。もちろん、彼女らに人としての魅力を感じないわけではないし、すごく綺麗だとは思うんですけど、つまり、不思議と性の対象にはならないということです。ちなみに、私は「具体」の対義語が「抽象」であるとは考えていません。あしからず。「そこ」が彼女らの魅力なのかな?とは考えますけど…
「青木理氏が皇室制度維持への提言「時代に合わせることをしなければならない」」というニュース報道に際して(西暦2023年5月7日記載)
「時代に合わせることをしなければならない」から皇室制度維持に賛成するというのであれば、それが時代に合わなくなったらばそれに反対するということもあり得るということですよね?このヒト、ちょっと頭がお弱いんじゃないですか?と疑いたくなります。この記事で言及されている通り、まさに単なる私見でしょう。
「「全ての国民の安心に留意する」“修正”LGBT法案の新たな条文に当事者からは…私たちの存在は「誰かの安全を脅かすことなのか」【news23】」というニュース報道に際して(西暦2023年6月11日記載)
「「LGBT法案」が衆院通過も、当事者から「差別、偏見に則った考え方」の声も」というニュース報道に際して(西暦2023年6月14日記載)
「LGBT法案成立へ “当事者”は「何も変わらないのでは」「特別扱いされなくていい、誰もが生きやすく」」というニュース報道に際して(西暦2023年6月14日記載)
「性的マイノリティが加害してくる人たちかのような、社会を脅かすかのようなニュアンスを帯びて『多数派への配慮が必要』と。本当にそれこそがまさに差別、偏見に則った考え方」とは一体何なのでしょうか。本当に愚かです。ここでは、「それが」多数派であるかどうかは問題ではない。私は、この方たち一人一人に伺いたいですが、貴方は社会の全ての人々が貴方を受け入れてくれるものだと思っているのですか?貴方は社会の全ての人々に対して只一人の例外も無く好意的な目を向けるのですか?と。では、この法案は何故可決される(た)のですか?この法案が可決されなかったら貴方方はもっと喚く(そしてさらなる差別を煽る)のではないですか?それは、そこに漬け込んで、作家の百田尚樹氏の様なことをおっしゃる人も出てくるでしょう。
私個人の意見としては、同性同士での結婚というのは結婚という社会制度の存在意義上あり得ないことだと考えています。しかし、ということは、「そんなに好きなんだったらくっついてりゃいいんじゃないの?」と思う、その程度のことだと考えています。只、私の様な人ばかりではないでしょう。「(私たちの存在は)誰かの安全を脅かすことなのか」って、普通の人は同性愛者の人達を見て気持ちの良いものだとは思わない(よう)ですよ。勿論、そういう(社会的)意思表明を(いたずらに)他者に対して行う事は間違っているでしょうが、「LGBTとされる人々に対して理解を進めるということが、そんなにも誰かの安全を脅かすことなのか。私たちの存在ってそのようなものとして社会に認識されているのかと思うと本当に辛くなります」って、いい大人が何を子供みたいな甘えたことを言っているのかと思わされます。誰でも、他者とは違う存在であるという事で、そうです。その反差別意識は差別者の意識と同じものです。被差別者(の意識)について考えていないのはこの人達でしょう。御本人達のその存在が社会的に異端であるからこの様な法案が可決されることになるのでしょうが。「法は社会の反映である」。
ホモセクシャルのヒトがヘテロセクシャルのヒトの性行為を気持ち悪いと思うようなそういう「(得体の知れない)気持ち悪さ」をLGBTでないヒト達がLGBTのヒト達に対して感じなければ良いのですけどね。他人を見て「気持ち悪い、気持ち悪い」って言うヒトって居るじゃないですか。彼らのそういう、表立った、言動や行動は封じられるでしょうけど、そういう彼らが発する漠然とした嫌悪感みたいなものとどう折り合っていくかが課題ですよね。私も精神障害者なので、そういうものとは戦っている側です。上で書いたコメントは、それについて考えて、得られた結論です。悪しからず。
~コメントに返信~
「性行為→生行為」と投稿後の改変が為されてますね。後者についておっしゃっているのでしょうか…?違ってたら申しわけないです。
主張の形態にもよるでしょうけど、云わなきゃ分からないことっていうのはあるよね。ただ、子供の悪口みたいのは止めた方が良いでしょう。