忍者ブログ

card

memo14

ちょっと未だに大学のブランド銘柄がどうとかIQがどうとかバカニュースを垂れ流してくる穢多みたいのが居るので、一言。




私は、大学受験の時、大学を10コくらい受けて、滑り止めの青山学院と本命の上智だけ受かりました。早稲田なんか3つ受けて全部落ちました。

その私ですが、

「上智や青学なんて低学歴相手にしてねーよバーカ」

とでもいったところでしょうか。

これは、青山学院大学や上智大学がレベルが低いと言っているのではなくて、私は中年になってまで自分が卒業した大学の銘柄を振りかざしてどうこうとかそういうバカではないということです。これが東大や京大やハーバードやスタンフォードに置き換わったところで同じことです。「俺は東大出だ!」といって威張っているおっさんなんて、何このバカ、ということで皆バカにするでしょ?それで無能だったらなおさらです。




IQについても同じことです。「ß」というタイトルのブログの「memo41」という記事で書いておいた通り、何らかの評定を他者から与えられたとしても少なくとも短期的に私が変逸することは無いのでそのようなことは基本的にどうでもよいということです。私Shinpei Sugiura(杉浦真平)のIQは多分平均100よりかなり上ですが、仮に私がIQ85という評定を与えられようがIQ105という評定を与えられようがIQ145という評定を与えられようがIQ165という評定を与えられようが、その評定によって私や私の能力がそう変化するものではないです。実績やその内容が大事というのはそういうことです。その意味で、私は自分のIQなど偏差値50の100という数値で結構だと思ってます。




昔、18歳の時、通っていた駿台予備校の現代文の先生が言ってました。「中年のおじさんになってまで、自分の受験の時の模擬試験の偏差値はいくらいくらでどうこうだったとか、そんなことを言っている大人になりたくないでしょ?」、と。冒頭で言及した様なバカニュースを垂れ流す連中もそうですが、そういう大人は確かに居ます。アレ恥ずかしくないんですかね?






「「人は自分と正反対の人を好きになる」というのは本当か?」というニュース記事に際して(西暦2023年9月8日記載)


「(当該の人物と)正反対の人物」ってそもそも何でしょう?「(自分と)違うもの(を持つ)」というのも、全く具体的でなく、論拠として曖昧過ぎますよね。「自分に似た(人物)」というのは、人種でしょうか?民族でしょうか?顔面の造形でしょうか?風貌でしょうか?身長でしょうか?肥満の度合でしょうか?これらは(が)全く具体的ではありません。政治的宗教的態度はともかくとして、教育レベル?知能指数?外向的?内向的?この様な評定によって示されるものが一体当該の人物において何だというのでしょうか?単に関係が無いというのではなくて、「指標として」関係が無いでしょう。何らかの評定を他者から与えられたとしても少なくとも短期的に当該の人物が変逸することは無いのでそのようなことは基本的にどうでもよいということです。仮に私がIQ85という評定を与えられようがIQ105という評定を与えられようがIQ145という評定を与えられようがIQ165という評定を与えられようが、その評定によって私や私の能力自身がそう変化するものではないです。実績やその内容が重要というのはそういうことです。それは、知能指数ではないでしょう。

だから、全部ってことでしょうね。そうすると、今度、「全部」という言葉で一義化しようとする輩が出てくる。「それは、知能指数ではないでしょう」と云うと、「それは、知能指数ではない」で一義化したがる。「その人『とは』何か」ということについて盲目になってしまう。言葉の世界に生きている人間が、イコールで、自己と他者の区別が付かない人間というわけではないです。そして、言葉の力(の恐ろしさ)を信じているからこそそれを忌避するという、そこのパラドックスを彼らは認めないのでしょう。

罪と罰の具象化という場合、「それ」自体が目的概化してしまう。「なせばなる」なんて諺もそうでしょう。もし仮に我々がその具現体である場合救われ様が無い。産業廃棄物じゃないんだから。出来上がったものの存在意義が、「姥捨山」の様な話では、救われ様が無いでしょう。

文明開化に伴い、マッチ売りの少女、シベリア抑留。そして、大戦直後の夫の帰りを待ちながらアメリカの兵隊さんとすすんで交わった遊女たち。その波は現代(日本)にまで尾を引いている。前者や中者に伴う自己犠牲、そして後者の彼女らは社会を良くしようと努力していた。そこにあったのは、「姥捨山」の話などではない。

(西暦2023年9月8日21時15分記載、西暦2023年9月9日10時50分加筆改変、西暦2023年9月9日19時00分加筆改変、西暦2023年9月10日3時00分加筆改変)
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
Shinpei Sugiura
性別:
男性

カテゴリー

最新記事

(04/20)
(04/13)
(04/10)
(04/08)
(04/03)

P R