忍者ブログ

card

memo110

Thus, people know that as they rape it(taking responsibility). It takes two thousand years, to be recognized. It is "Friend or foe," to understand. Better watch yourself. If it is guilty to rape the creature of "rose of pain," why are you justified as "not necessary?"

(その様に、人々は人を辱めるとどうなるか知った。二千年も掛かったのである。それを理解する為に。"Friend or foe?"という事を知る為に。汝自身を知れ。「薔薇刑」の生き物を辱めるのが罪であるというのならば、何故貴様には「死の宣告」が下っているのか。)


(2024/8/8 22:55)
(2024/8/9 14:38)




Once, before I entered the university, my good English teacher said, "Be a worker. Do not be a labourer." Exhausting things may be the whole human race, on the earth, but he was a professor. Each one is living and every person is not in a good relationship. So sad of creatures.

(かつて、大学に入る前、良き英語の先生が、「賃金奴隷になるな。働き手になれ。」と仰っていた。そもそもヒトというのは「そういう」生き物なのかもしれないが、どころで、彼は大学教授であった。生きている全ての人が恵まれている訳ではない。(ヒトの性とは)悲しきものかな。)


(2024/8/9 15:00)




Mr.Putin wants orthodox Russian values to spread out worldwide. ...Don't hope, don't take and mustn't be happy... Under the recognition, daily lives might be accommodated as people's. It is not furious for me because of the ordinary, but it is for an ordinary person to be.

(プーチン氏は、伝統的なロシアの価値を世界中に広めたい、と。…望んではいけない、求めてはいけない、幸せとは何でしょうか…。そんなところの自覚意識が、人々の日常の生活を織り成しているのかもしれない。私にとってそれは、当たり前過ぎるが故に、特段辛い事ではないが、一般的な人々にとってそれはとても辛い事だろうとは予測する。)


(2024/8/10 19:05)




To Republicans, Mrs.Pelosi said that she is out to get them. Perhaps she is not recognized as such a complication with her political enemy. The concept of bipartisan is not to be defined as a major obstacle. Been a personal enemy, it is just systemic racism for herself.

(ペロシ元米下院議長が、米共和党員に対して、"I'm out to get you."と言った。彼女は政敵にとってその様ではないかもしれない。超党派の概念はそう(とは)認められないからである。(それぞれ)自分の問題もしくは自分との勝負だという事だろう。)


(2024/8/11 12:43)




「貴方は白人ではないのに何故白人の真似をするのか。」、ある人が問うた。「だって、貴方は白人ではないではないか。」、ある人が答えた。"Let it be."という賢い人の言葉があるが、特定の構築物内の関係性が示唆されているところのもののそれは、全てテキストである。私はその世界に属していない。私が一般的な言語に興味を持つのは、その世界内に私の存在が置かれているからである。そこでは、テキストであるが故のテキストの否認否定という事が起こっている。行間を読め。

…そこでは、全てをテキスト化するのであるから、まともな社会など出来るはずがない。いい加減その社会の作り方を止めろ、という事である。これは別に日本の天皇制や千年も昔の古来よりの社会の作り方をパラダイムに合わせて否定しているのではない。日本国は北朝鮮民主主義人民共和国の様な統治形態を取っているものではなく、天皇は「君臨すれども統治せず」の形を取っているものであって、天皇陛下は現人神ではない。「戦後」、それは否定された。我々現代日本人は戦後のパラダイムに生きているが、その中には(戦前から戦後への)パラダイムシフトそのものを体現している様な人々が居る。彼らは、汎時代逸的に生きている(人々である)という訳では決して無い。彼らは、あまりにも古典的な自己中心主義の世界に生きているのである。


(2024/8/11 17:52)
(2024/8/11 19:10)
(2024/8/11 22:00)




Amount of knowledge is different from intelligence quality. A person does not have to be ashamed of not learning from failure. Surely he or she is reportedly inferior to the one who learns something from failure, but a person is superior to the missing link. ...What is failure?

What is an outspoken person? The sentence, "The vague rumour as the real thing was proven." is different from the one, "They proved the vague rumour as (well as) the real thing." in the meaning. Whether true or not, the latter is a present participle in the recognition.

...Mrs.Harris' endorsement is soaring up. This is not an advertisement because of Mr.Trump's invincible attack on her individuality. Voters can be affected by the practical policies of each politician regardless of becoming candidates of them.

There is an interesting opinion. Mr.Graham, a Senator of the United States, expressed incursion into Russia by Ukraine as "bold" and "beautiful." Always the emboldened act must be admired and it's (political) enlightenment for the cowardness. People are living in no digression.

...Mr.Zelensky permitted the army to invade and attack inside the Russian territory for the first time. Belarus was forced to be "upset" with their troops on the border. Ukraine won't take action against Belarus or there will be an incident. The border security is obliged to be.

Iran is preparing for a massive attack against Israel, it is reportedly said. Mr.Austin, the Pentagon chief, received the information. The US prescribed it to be subservient amid Israel-Iran tensions. In other words, there is equilibrium, especially not only in the military.

It is said that China's weak economy is preparing for the withdrawal by foreign investors. This isn't that and just a problem of racism. The case of Nippon Steel is the same. Media doesn't broadcast the taboo and is so "ethical" against discouragement of take-up of economics.

In the perfectly same case of China, now Russia is absorbed by becoming a socialistic state divided from the West. It is caused by the racial problem not depending on Yellow or White. Putin's (and Xi's) kicking enemies out of Russia (and China), because of, CNN says.


(2024/8/12 13:42)
(2024/8/12 15:29)
(2024/8/12 17:56)
(2024/8/12 20:24)
(2024/8/12 21:09)
(2024/8/13 3:16)
(2024/8/13 3:51)
(2024/8/13 4:14)




…「死」という言葉が何の表象であるのか?それよりも、何が「死」に拠って表象されるのかという事を考える方が容易い。墓は集団への帰属の表象であり、ヒト以外の生物は墓を持たぬ。それについての判断を付ける事が出来るのは言葉(の概念)を持つヒトだけだが、「言葉で考えている」のは言葉(の概念)を持たぬ生物(で)も同じではないか?「全てが言語化されている」が故に、ヒトはそれに気付かない。(「言語」が「それ」を招くのであり、死の概念が言語化された時それは現実のものとなる)、「服従か死か選べ」と日本語で云うのはあまりにも容易いが、英語で"To be or not to be, that is the problem."と云えば分かり易いだろう。


(2024/8/13 21:30)
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
Shinpei Sugiura
性別:
男性

カテゴリー

最新記事

(10/11)
(10/09)
(10/09)
(10/08)
(10/04)

P R