At the United Nations General Assembly, Japan withheld recognition of Palestine as a state. Japanese Foreign Minister Iwaya stated that the issue is not whether to grant recognition but when to do so. Of course, it refines the occasion as an aspect of being a matter of convenience in relation to the U.S. Trump administration. International relations between states function through multiple channels. There is a sort of Japanese media that is captivated by a probable fact, with so loud appreciation, as it is the pinnacle of stupidity. As this is so mentioned, there should be no ignorance of their social power. Enough is enough. As long as there is the texturization of their stance, they can not avoid denunciation from all over the world. They are part of the Japanese, and what a nuisance for all of the Japanese except for them. What a pity.
(国連総会にて、日本はパレスチナの国家承認を見送ったが、岩屋外相は「承認は『するか否か』ではなく、『いつするか』という問題だ」と発言。勿論これは米トランプ政権と相対しての都合の問題という側面も在るだろう。国際的な国家間の関係は様々なチャンネルで動いている。一部の日本のマスコミの様に、目先の事象にだけ捕らわれ騒ぎ立てるのは愚の骨頂である。こういった事を云うのは、私が彼らの社会的な影響力を無視していないからである。どうでもいいというのであれば、どうでもいいのだろう。彼らのそのスタンスがテキスト化されている限りにおいて、日本人の一部である彼らは、全世界から糾弾を免れられない。彼ら以外の日本人はいい迷惑なのである。)
5:51 PM 9/26/2025
The description, "Value yourself.", is the way to recognize myself as worth cautioning by too many people in my life. I obviously have physical self-harming habits. Alongside, for example, it is a kind of self-mortification to answer "No" to the question, "Can an individual will elect right or left as ideology?" Ironically, this is an assumption. Sensible comprehension must recognize the correct answer. However, the verified physical representation of it emerges in my case. For example, the gender problem is presumptuous. A person’s gender is a sufficient condition for being a person. As mentally ill, a necessary condition prescribes, but paradoxically, things like gender transition are not denied in that sense because it is enough physical. Thus, gender is a possession in each individual, as given. It is possible to deny fixed social gender roles in each sex. On the contrary, in the form of right or left as ideology, it is abstract enough to be overthrown through human physicality. There is no antinomy claimed by Immanuel Kant, as expedient or convenient. The self is not nothing but a contradiction. I do not think that the antonym of "concrete" is "abstract," by the way.
(「自分を大切に」というのは、私が今まで生きてきて、幾多の人々から様々に云われてきた忠告である。確かに、物理的な自傷癖の様なものは、私には在る。例えば、「右左のイデオロギーは、個人の意思に拠って選別可能なものか?」という問いに、「否。」と答えてしまうのは、自虐の一種だろう。云わゆる決め付けである。謙虚な精神を持ち合わせていれば、その様な事には至らない筈である。只、私の場合、それは非常な物理的な表象でもってして現れる。例えば、男女の性別についてである。人の性別は、人が人である事の、十分条件である。それが必要条件と為ってしまっているのが、上記の私の状態である。しかし、逆説的に、その状態では、物理的であるが故に性転換の様なものは肯定されてしまう。つまり、性別というのは、個々人におけるギブンとしての持ち物であるという事である。男女における固定された社会的な性役割というのは否定されるだろう。逆に、右左のイデオロギーと為ると、それは人の物理を通り越えており抽象的である。(其処では)カント的な都合の良いアンチノミーは存在しない。自己は矛盾でも何でもないのである。ちなみに、私は具体の対義語が抽象であるとは考えていない。)
9:16 PM 9/26/2025
9:30 PM 9/26/2025