忍者ブログ

card

memo209

As many women are like them, some people appreciate what an honorary post, like an honorary professorship, represents, by all means. They always depend on each person's individuality as a human resource, as there is no consumption for the mechanism of the concept. Who is responsible for the recognition? A man to be such a thing is out of order. Because he is treated as the overdriven against socialism, his socialist concept is to be the antithesis of itself, and makes it decay from the inside. Because there is the concept of being socialistic, he depends on it. That delinquency causes the same result in non-socialist societies. Education does not resolve it. Unfortunately, a war occurs there. By the way, it is not a resolution of the problem but a phenomenon. As a result, it is impossible to avoid relying on the biological self-identity as a comprehension for people. The reproductive ability of human beings is just one winged aspect or the tip of the iceberg. As there is no consumption for the mechanism of the concept, is a war a matter of a phenomenal thing? Regardless of its answer, the world of "Eat or Meat", which is conceivable more than war, is waiting for us then.

Recently, many enemies have pasted the texturization of the "declaration of war." The more enemies are overloaded with their self-confirmation, the more they lose the substantiality of their existence. War has already begun. The texturization of war makes sense in terms of raising the white flag or surrendering. In what? I know it. There, only the existentiality as biological creatures of human beings must be revealed. Enemies do not have to be imitated. Even if there is texturization like that, enemies will be exterminated. Now and then, enemies are devastated or decayed, and they are not bled, but they are dedicated to self-deprecation. A world in which they live is different from one in which we live, and they are overdriven for the text as it was.

(女性に多いが、例えば大学教授等の名誉職に就く者の云う内容であると問答無用で是認する者というのが居る。内容概で鑑みての結果論という事であれば納得も行くが、慨して彼らは人的資本に依存している。それについての自覚の在る者とそうでない者。問題は前者である。それら前者の社会主義性は、社会主義に対するオーバードリヴンなものとして扱われるが故に、それの概逸に対するアンチテーゼと為り、それを内部内面から腐らせる。社会主義という概逸性が其処に在るから、連中はそれに安心して甘えるのである。連中のその非行は、連中が非社会主義的な社会へと放り出されても同じ結果を招く。それを解決するのは教育ではない。残念ながら、其処では戦争が勃発する。それは問題の解決策ではなく、現象である。結果、人々は、概念としての生物学的な自己同一性に頼るしか無くなる。人の人口再生産能力はそれの一端に過ぎない。では、「内容概で鑑みての結果論という事であれば」其処で戦争は現象しないのか?いずれにしろ、待っているのは、戦争が生易しく思える程のものであろう「食うか食われるか」の世界である。

最近、テキスト化された「宣戦布告」を当て付けてくる輩が多い。少しでも自分たちの存在の立脚を確かめる為に、敵方は、そうやって過剰なまでの自己確認に勤しむ。事は最初から戦争である。それをテキスト化している時点で、白旗を上げている事に違いは無い。誰に対して?私は知らぬ。其処では、人の生物としての存在性が剥き出しに為るだけである。こちらが敵の真似をする必要は無い。その様なテキスト化が為された場合、敵は死滅する。現状では敵は破滅しており、彼らは我々に飼われているのではなく、彼らは自虐に勤しんでいる。彼らと我々では住んでいる世界が違うが、そのテキストをひたすら作っているのは彼らである。)


1:59 PM 8/19/2025 below
9:27 PM 8/19/2025 above
PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
Shinpei Sugiura
性別:
男性

カテゴリー

最新記事

(10/09)
(10/09)
(10/08)
(10/04)
(10/02)

P R