エニアグラムのタイプ4w5と「自己完結」的性向について。特に侮辱のニュアンスは無いが、同タイプ4でウイングが5だとどうしても自分の事ばかり考えているというか「自己完結」に為り易いのでは?
エニアグラムのタイプ4w5とタイプ4w3の違いについて。後者は、前者が自省的で且つカオティックなのに対して、鏡を見ている様なナルシズムに直結している様に鑑みられるが…。
エニアグラムの、タイプ4w5が「内なる真実を求めて」、タイプ4w3が「理想の自己像を演じる」、だったらば、共通するのは言い方が悪いかもしれないが自慰という事だろう。ところで、マルセル・プルーストの「失われた時を求めて」というのはエニアグラムで鑑みるとどの様なものか?
私は、自己実現の為に他己承認を得ようとする者を、それこそ鏡で自分の姿を見ているかの様に、非常な疎ましさを感じる。「これらの他己承認について」、人に拠っては「同属嫌悪」などと云う場合もある。これについて解説をして下さい。
(13:05 2025/02/09 Google Gemini 2.0 Flash Thinking Experimentalに質問として挿入)第一段
(13:13 2025/02/09 Google Gemini 2.0 Flash Thinking Experimentalに質問として挿入)第二段
(13:22 2025/02/09 Google Gemini 2.0 Flash Thinking Experimentalに質問として挿入)第三段
(13:35 2025/02/09 Google Gemini 2.0 Flash Thinking Experimentalに質問として挿入)第四段
人々の中には、肩書を与えられるとそれに取り憑かれた様に成り切る者が居る。当該人物がその肩書の必要条件であるか十分条件であるか、前者ならば24時間働いていろという事であってそんなものは奴隷である。本人がそれに納得しているならば良い。しかし、そうではない奴隷が何処までも人々を追い回す。
安楽死を選択した重病患者、「心の準備が出来ていない」と執行を先延ばし。それって最初から死にたくないんじゃん?(明らかに)死んだ方がマシだからこその安楽死選択だよね。嘘吐きの「楽な病気」が本当に死を望んでいる人達をこうやって汚していく。何が「生き抜く」だ。陳腐な演劇見るに耐えない。
私は、云わゆる「かまってちゃん」が大嫌いなので、こういう事を云うが、死にたいんだったら安楽死も選択肢に含めてサッサと自殺すれば良いし、死にたくないんだったら普通に日常的坐臥を積んでいれば良い。まずは、生きるという事はどういう事か知ることから。中学二年生病メロドラマで人々を汚すな。
(17:46 2025/02/09)上段
(18:13 2025/02/09)中段
(18:18 2025/02/09)下段
原爆投下80年に際して8日に都内でフォーラムが開かれました。日本被団協の田中氏は今年に際して被害回避のインセンティヴを若者に持ってもらう事が大事だという内容の事を仰られました。彼らの活動は社会的活動としてそれ自体に意義が在り、「抑止力に対する抑止力」として続けていって欲しいですね。
(20:20 2025/02/09)
警察庁の闇バイト忌避を促す文句。「逮捕される現実」「楽で簡単高収入なバイトはありません」、これは間違っているでしょう。特に現代日本社会には様々にアルバイト募集の要項が存します。勿論闇バイトについて加担しないに越した事は無い。只、こういう現実を無視した脅し文言を使用しない方が良い。
警察庁の警察官の人達が脅しを交えた文言で加害者兼被害者を犯罪から遠ざけようとしているのは理解出来ます。しかし、ネットありきそれこそ学校教育を真っ盛りで受けている10代の彼らは、こういう精密さを欠いて現実を無視した文言に拠る誘導を警察が行っているとなると(余計に)馬鹿にするでしょう。
只でさえ警察官に拠る不祥事が(も)相次ぐ昨今、彼ら特には10代の多感な少年少女達の犯罪へのインセンティヴといったものを考えて下さい。警察の人にはそうお願いしたい。確かに犯罪を犯さなければ良い、が、只単に脅しを交えた「やるな」では彼らの中には反発心でそれに加担する者すら居るでしょう。
(22:54 2025/02/09)上段
(22:50 2025/02/09)中段
(23:04 2025/02/09)下段
石破茂首相が、トランプ氏からの防衛費の増額要求について「無い」としアメリカの対日関税について「不明」と仰るのは、単(ひとえ)に石破氏の交渉術の賜物ではないでしょうか。防衛費について「日本に何が一番必要か」というのは、一種柔道的な「押し引き」の概念に根差すものかとも思われますよね。
最適解の選択という事について例えば内閣総理大臣の判断概の場合はgivenな制約条件の下で特定の目的を最も効率的に達成できる選択をするのがヒトであるという新古典派経済学の論理が通用するでしょうね。これに際して行動経済学の「より良い」という判断呵責概は拙いという事で否定されるでしょうね。
(23:38 2025/02/09)上段
(23:59 2025/02/09)下段
「役割」とは何か。何が人をそうさせるのか。「警察」、「ヤクザ」…「何故彼らが対立しているのか」という事。「追う側と追われる側」という表記などはどうでも良い。「その唯名」もどうでも良いのである。自らにしか理解出来ない事というのは、人にとって快感なのである。デカルトは、神は存在であり存在者ではないと云ったが、当該の「それ」を認める事に拠って如何に人は発狂していくかを(人で)鑑みる事は興味深い。「こいつ、俺を認めてやがる」。該当のレイシズムがシステミックであるかカオティックであるか(私には)よく理解出来る。システミックなそれがカオティックなそれへと変逸していくところに、システミックレイシズムの本質が在るのである。
(5:36 2025/02/10)
私は、自らが生物学的に他者より優れていると思い考えている者におけるその根拠と為る要因を炙り出して潰すのが好きである。「男だから」と安寧に浸りながら(特定の)社会的立ち位置を確保し女を平気で辱める者の男としての機能を虚勢する事は言わずもがなである。云わゆる「プライドの置き所」が(その様な)ヒトにおいてどの様な機能を果たしているか?三島由紀夫氏は阿頼耶識と云ったが、それは一種の倒錯であろう。男が、男の機能を保持しているが故に男の機能に悩むというその世界概におけるパラメータが無様なのである。当該本人が冷静であれば冷静である程、それは為される。
最近では、女性に拠る男性に対する性加害の認知も進んできた様である。他者を辱める女がその様な男と同じ様に扱われる事は当然である。彼女らにおいて、其処で生物学的な自己同一性が否定される事は言うまでも無いが、女性の場合、彼女らはそれありきで生きているところがある。つまり、それは(男性に対する)差別だとか被差別だとか云うよりは、逆説的な彼女らの男性性の物語りである。彼女らからは(云うなれば常に)主体性が失われている。では、男性が居るから女性がそうなるのか、元来的に女性とはそういう生き物なのか。それは、分からない。分からないというのは実証出来ないという意味だが、アダムとイヴの寓話が(おそらく)それを物語っている。
(6:59 2025/02/10)上段
(9:40 2025/02/10)下段
米騒動、台湾米やカリフォルニア米が人気。江藤農水相は米の価格上昇で消費者は「威信財としてのそれを」買ってくれるとの見解。只特に米国産米などが相手になると、「日本の米は威信財であるが故に売れない」。しかも台湾や米国の米の方が価格は低い。…アプローチはどうあれ、国産米は売れていない。
(12:19 2025/02/10)
日本(人)におけるエンゲル係数が高まっているが、それが特にこの場合貧しさのバロメーターと為る訳では無い。勿論これが90%とか100%とかであれば問題として別だが、(先進国筆頭の)28.3%だからといって特に騒ぐ様な事ではない。この数値だけを取り上げて騒ぐのは背後にある状況が無視されている。
(13:21 2025/02/10)
愛知県名古屋市、インバウンド誘致の負け組。宿泊客数東京の1/20。名古屋城しか見るものが無いと。…発酵食ツアー?味噌カツですか?味噌煮込みうどんですか?八丁味噌だよね。…いずれにしろ、街並みを見れば分かりますけど、あそこは社会主義圏ですよね。その辺りの土地柄や風土に原因があるのでは。
(17:02 2025/02/10)
イエレン前米財務長官は、締まった労働市場は人的資本の強壮に役立つという「高圧経済」の考え方を提唱していたが、利下げに拠ってインフレ圧力を掛ける事の理由付けと為る要因は格差の非増大の内容概にも拠るだろう。人種や性別や学歴での差。実際コロナ禍以後米低所得者層で実質賃金は上昇している。
精神論じみた話になるのでちょっと何なんですが、「稼ぐ」ってそういう事ですよね?より社会主義的な社会環境に生きている人達の方が、当該的にそうである分、タイトな労働市場を好み「そうなる」。多元的な概念についての話をしているつもりなんですけど、高圧経済の考え方はそれを(で)示している。
(18:23 2025/02/10)
(18:41 2025/02/10)
中国軍が台湾の周りで同に対する威圧行為を繰り返している件について、日本の一部マスコミは「力に拠る現状変更」へのコミットという内容の報道をひたすら行っている。だから、戦争であると云っている。台湾は中国に脅迫されている。その現実を無視し、(他国の事についてまで)ひたすらな大本営発表に勤しむ愚かな日本のマスコミ。「自分たちと考えの違う者を敵と見做し…」という内容の報道を行う者らも居る。誰が敵の考えなどに頓着するか。敵は敵であり、只殺すだけである。自分らに物理的に危害を加えてくる相手の考えなどいちいち確かめるか?舐めてるのか?
DeepSeekの件について、中国の上層部に情報が筒抜けなのは当たり前。その意味では、ChatGPTやGeminiとて同じ。つまり、彼ら国家中国を敵と見做すか否かという事。何処へ行っても人が居るし、人が生きて社会を作っているというのはそういう事。プロタゴラス的な人間中心主義というのはそういう事。つまり、それに適わないのであれば、自らが社会を捨てるのであるにしろ自らが社会に捨てられるのであるにしろ、社会との齟齬が其処に生じる事に為る。それは、(特に一部の人々にとっては)、辛い事かもしれないが、人は独りでは生きられない。「それ」についての探求を深めるという事ならば、そういう生き方も在りだろうと私は考える。だから、私は、こうしてこの様な文章を書いている。
(4:12 PM 2/12/2025)
アメリカでトランプ政権の施策に対する法的差し止め措置が相次いでいる。これに対してヴァンス副大統領は「裁判官に大統領令を制限する権限は無い」と反応。チェイニー元米下院議員はヴァンス氏に彼個人の法的権利を当て付けるという下手をすれば侮辱かとも思われる発言に及ぶ。税金の無駄遣いを無くそうとするイーロン・マスク氏率いるDOGEに対する行為の阻害も激しい。ウォーレン米上院議員は、これに対する決起集会にてマスク氏に対するその様な怒号を発している。…別に良いのである。アメリカの人々がバラバラになろうとも(であろうとも)、彼らが選択した事であるが故に部外者は誰も彼らに文句は言えない。只、しかし、それでは彼らは中国に負けるだろう。トランプ氏の一派はおそらくそれを最も国益且つ人類の利益に反する事であると考え忌み嫌っており、それを阻止しようとしている。日本は、さらにというか既にそうであり、其処を中国に(妙な言い方をすればアメリカにすらも)突かれて、非常に危険である。ともかく、中国やロシアやイランを始めとした中東諸国における彼らの敵は、社会主義陣営として、西側の民主主義陣営の其処を突く(何故プーチン露大統領があの状況であの様に余裕の風体なのか考えられたい)。…だから、その意味で、アメリカ国内における議会員等社会的な力のある人々がトランプ陣営に対抗する事は、逆説的に「安全」かもしれない。…私は、こうして、アメリカに味方をしているつもりであるが…。
(6:59 PM 2/12/2025)
エリート層というのは何処の国においてもそうかもしれませんが、ともかくあまり人を露骨に侮辱するとか自他に対して個人攻撃を行うだとかいった事は止めた方が良いと考えるのですよね。私だって西側の民主主義陣営の住人ですから良く分かりますが、「其処を」社会主義陣営の人々は突いて攻撃してくる。
(8:12 PM 2/12/2025)
米騒動、江藤農相は備蓄米の放出を価格に着目したものではなく流通を円滑化するために行うと仰っている。それが投機目的であろうが市場操作目的であろうが途中で流れを止めている人達が居ると考えられるが、結果として(一時的に)国産米の価格が下がっても外来米の味を占めた消費者が戻って来るのか?
(8:43 PM 2/12/2025)
独中銀ナーゲル総裁はECBは定義困難な中立金利を目指すべきでないと発言。「中立金利って何?」と。長期的な金利の平均値が何を意味するのか?同氏は「中立金利に近づくほど漸進的なアプローチを取ることが適切に為る、概念的限界も明らか」とも。データでのインフレ要因の特定分析がこの際の処方箋。
(10:47 AM 2/13/2025)
一つ前のニッセイ基礎研の記事への感想を。やはり一部で男性優位主義に固執する人達が居るんだと思いますよ。私は普通に性自認は男性ですが一般的な男性より若干女性的なので、女性が感じるプレッシャーについてはよく理解出来ます。在宅環境の整備にしろ管理職にしろ良き前例を作る事が急務でしょう。
私はトランスジェンダーではないですが若干女性的男性という事で一般の女性よりその分不利な扱いを社会的に受けます。だから日本における女性の社会進出のしづらさはよく分かります。日本人に多いマザコンの男性達に「女性だから」という事で女性はそう「優遇」はされても、その内容概内容義ですよね。
例えばですよ、「肉体労働者の人達の給料は安すぎるから給料を上げれば人が集まるだろう」ではなくて、「彼ら肉体労働者は仕事内容に見合う給料をもらっていない、だから給料を上げよう」と考えるべきなのではないかと。前者では、彼ら社会主義的な性向の強い人々は場合に拠り侮辱と受け取るでしょう。
BOE総裁は、異なるマルチマネジャーファンドが類似タイプの戦略に魅力を感じた場合、異なるファンド間で相関関係が生じる可能性を指摘。それぞれのマルチマネジャーファンドのリスク選好が低い為、それぞれの(限界的な)リスク管理能力が高すぎるという事ですよね?自己防衛手段が競合した場合拙い。
(1:17 AM 2/13/2025)第一段
(1:21 AM 2/13/2025)第二段
(2:00 PM 2/13/2025)第三段
(3:29 PM 2/13/2025)第四段
高校の授業料無償化の件について、「教育に多様性を求めるのであれば公立校も残してもらいたい」との意見あり。問題なのは、「何でもってして多様なのか」という事であって、「多様性」がテキスト化される必要は無いという事。つまり公立校を残すのは正解。その限りにおいて、無償化はありだと考える。
(7:01 PM 2/13/2025)
ロイター通信が「ウクライナ戦争和平交渉に際して欧州各国がアメリカの抜け駆けを一斉批判」との報道。あのね、プーチン氏は西側ではトランプ氏にしか反応しませんよ。そうでなければここまでの戦争行為に加担するはずがない。まず戦闘の終結が第一。人命が率先して失われていく訳ですから、当たり前。
(6:27 AM 2/14/2025)
日銀の植田総裁が、インフレにまつわる食糧品の価格高騰について「一時的でない」(が故に)「国民生活に負担」と仰ってます。…代替材にも目を向けて欲しいです。メジャーもしくは定番な商品の価格が上昇した分(別メーカーで)ダウングレード版商品が結構出されます。こだわりを捨てると結構得かも。
(7:24 AM 2/14/2025)
女性の中には、男性に対する屈服感から、男性をやたらと引き摺り下ろしたり蹴落としたりする事に終始執着する者が居る様である。社会貢献における自己の役割具合を高揚させたいというのであれば理解し易いが、ともかく、彼女らにおける特定の他者に対して威を放ちたいという社会の現実とのわずかなズレを彼女らの敵は見逃さないだろう。其処は、もう、(特には人間関係における)他者との妥結の仕合いである。何を考えているのかよく分からないが、彼女らは其処にエネルギーを費やしてあろう事か社会的な禍を巻き起こしてしまう。以下は私見だが、おそらく彼女らにおいてはそれが行動の要因における第一義として来ており、「暖かい食事を得る為に」彼女らは何にでもコミットするのである。それは勿論字面通りの生きる為(人類の生存概における社会貢献)という意味ではない。少なくとも意識上彼女らはそれを望んでいない(からである)。
…それを矛盾とか自虐とか云う事は彼女らに失礼なので言わないが、その罪と罰の具象化の過程が彼女らの性なのだろう。しかし、そのエネルギー(の具現体)が(として)マザーコンプレックスを作り上げる事は本当のところである。
(3:16 PM 2/14/2025)
今日はバレンタインデーですねえ。女性からチョコレートなんて随分と長い間もらいませんが、そもそもバレンタインにチョコというのは、日本のお菓子メーカーが考えた風習だそうです。最近は自分チョコが大勢を占めるそうですが、モテる男性とモテない男性を差別化するアレだと思うと、悲しいですねえ。
(4:42 PM 2/14/2025)
様々に要素を捨象して、やや単純化した図式ですが。(中国がちょっかいを出す分)アメリカは中国を攻撃する。中国が台湾や韓国・日本を追い詰める。台湾や韓国・日本は、アメリカに追随する。つまり、大国概として、(その分)アメリカと中国は協業していると考えるのです。…踊らされているのは誰か?
例えば「中国が危ないから」における受動的措置が当該状況下における戦争を招く。中国の共時的な「現状変更」に警鐘を鳴らす人々も居るが、中国もが様々に状況で鑑みているからこそ、逆説的にそれは危険ではないと考える。別に、国際情勢がサッカーのゲームの図式の様であると云っているのではないが。
(9:08 AM 2/15/2025)上段
(9:46 AM 2/15/2025)下段
欧州にはウクライナ戦争の停戦を「悪しき前例を作る」として忌避する動きがある様ですが、ならば戦争を続けるしか無い。…戦争を続ければ続ける程、東側には有利に為ります。という事は、「ウクライナを筆頭に」西側が核使用という事も含めてロシアに対して総攻撃を掛けるしか無い。それが出来ますか?
(11:50 AM 2/15/2025)
I am to be addicted, especially to (the) women. This issue (in my mind) prevents me from committing a sexual misdemeanor, paradoxically. I frankly love (the) women, in other words. However, a group of (the) women hates me. This fact protects me and them, ironically.
Dangerous opportunities behind me are so conceptual. Ironically, because it is, I am protected from being incapacitated by their strike. I capacitate me to be one without opportunity cost, for instance. By what am I predicted? Death is not. Money is contiguous, by the way.
(12:25 PM 2/15/2025)above
(1:09 PM 2/15/2025)below
Please do not neglect to consider political power. Foreign direct investment in China has plunged to 1% over the past three years. China will change market economic governance into (the synthesis of) a planned economy alongside the pressure from foreign countries in socialism.
(3:35 PM 2/15/2025)
German chancellor Scholz criticized US Vice President Vance for his edict of Germany's no engagement or cooperation with their far-right or extremists. This issue is a part of the dominant "America First." It contributes to the US role in the world. They know "America is first."
A deep state recognizes the devastating power of bureaucracy itself this morning. What bureaucracy? Regardless of the conscience of the human race, there should be no bureaucracy, some people think. There is an issue for Mr.Elon Musk's DOGE as convalescent Gestapo.
Someone said that the DOGE depends on their ideology, but now is the time of war. There is an acknowledgment, "America is first," exactly, but the independence of each individual does not mean the result of it. What individualizing? It must encompass DOGE.
(10:04 AM 2/16/2025)middle
(10:37 AM 2/16/2025)above
(2:18 PM 2/16/2025)below
Mr.Zelensky, the Ukrainian President, declared the necessity of generating "the armed forces of Europe." Ukraine can't beat Russia without (American) aid, he proclaimed, and NATO isn't enough to be subservient to, they might recognize. If they are defeated, the EU is in danger.
Mr.Iwaya, the Japanese Foreign Minister, referred to the settlement of war in Ukraine without Russia's triumph. However, this suggestion also depends on the infliction of (that) bureaucracy. US President Trump will donate permanent peace to this region, however.
(3:25 PM 2/16/2025)above
(4:19 PM 2/16/2025)below
What's the difference between a policeman and a thief? People can't escape from their biological self-identity. How can we distinguish the former and the latter? If a person on a role interrupts one's life expectancy, one must take on "How about educational racism?" That's now.
(7:37 PM 2/16/2025)
There is a perspective on the robustness of the American economy. Concerns about a recession in the US represented by a phenomenon like "the inverted yield curve" have continued to be unfounded. FRB has noted that the savings rate in the US, on the other side of Japan and Europe, remains below pre-pandemic levels, indicating a sustained activation of consumption as "a mystery." A disaster like the COVID-19 pandemic brought about a shift of labor and capital to more productive sectors. In Japan and Europe, policies focused on maintaining employment and corporate survival contributed to limited unemployment and bankruptcies during a disaster, but subsequent productivity improvements were also silly. On the contrary, in the United States, resources were reallocated to high-productivity industries during the recovery process from a disaster. While this may be escaping from economics, I believe that the United States has a sense of national identity or sociality rooted in (something like) Christianity. "An invisible tendency" may cheer people towards a "normalization" during the pre-pandemic era.
(11:37 AM 2/17/2025)
日本の社会について「停滞なる安定」という見解を示している人が居る。(経済(学)的に)停滞しているから社会が崩壊しなかったと。お上はその様に「日本は社会主義国家的である」事を隠す。社会主義的制度化にまつわる経路依存症における低賃金雇用とコストダウンで生き残れると思っているとの指摘。
(2:27 PM 2/17/2025)
米露会談にウクライナは呼ばれていないと、同国高官が発言。だから、米が露(の侵略)を単純に該当行為として止められるか否かという事でしょうね。ゼレンスキー氏は露がNATOに戦争を仕掛けると主張しているが、それが逆説的に露の反発を招いて西側は攻撃される、というのが露の論理であり主張である。
グラム米上院議員がウクライナの鉱物資源は米が同国を支援するにあたってゲームチェンジャーとなると仰っている。…だから、露が攻撃を止めないとなるとウクライナはどうしても米や欧州からの援助が必要。それはゼレンスキー氏も認めている。同氏は鉱物資源の提供を拒んでいるが、それでは対露は無理。
(3:00 PM 2/17/2025)上段
(3:19 PM 2/17/2025)下段
「しんぶん赤旗」のニュース記事を見ると「貴方方の様な善良な人達ばかりで社会が構成されていれば…」と言いたくなる様な内容である。私は経済学のMMTの理論(理屈)と共産主義の区別が付かないが、あれも全てのヒトが完全に完成された善良で完璧な存在であるという前提の下成り立ち得るものだろう。
精神科医の和田秀樹氏が、日本(だけ)がその人格に疑問符が付く様な医師で溢れ返っていると警鐘を鳴らしている。私Shinpei Sugiura(杉浦真平)は現在まで十数人の精神科医と関わったが、言わずもがな、といったところではある。精神医学が取り扱う病気の中には、「病識の無さ」が(として)取り沙汰されるものがあるが、これをもう少し広義の意味で取り扱って頂ける様精神科医の先生方にはお願いしたい。つまるところ、「自覚意識の無さ」である。ヒトは、基本的に、自らの判断概に自信を持っていれば持っている程、(対象と為る)物事を程度問題へと変換させる。この度の、青森県に所在する病院にて起こった医師や看護師に拠る殺人沙汰紛いの不祥事はその好例だろう。特にはそれは、その職業の特性上、医師や教師や警官といった職業に従事する者に顕著かと推察される。裁判官という職業が在るが、彼らの場合、法廷という与えられた場所でテキストとしての(化された)判決を言い渡す事が仕事である為、逆説的にその限りではないだろう。ともかく、和田秀樹氏が仰る様に、それは日本の医学界に限られた事ではなく、社会を法廷化するというナチスにおける虚無主義めいた所業に携わる「私刑執行人」で日本の社会が溢れ返っている事は否めない。裁判官の場合それは法廷の存在に拠って代替されているが、「私刑執行人」の場合当該的にそれが社会的存在意義と為っており、彼らにおいては自己の存在がテキスト化されている。…(彼らが)自らで自らを裁いているだけである分には世話は無いのだが。
(3:49 PM 2/17/2025)上段
(5:27 PM 2/17/2025)下段
ゼレンスキー氏は外交とNATO加盟で失地回復を為すと仰ってますが、確かにそうでなければ何でロシアに抗して戦争を行っているのだか訳が分かりませんからね。スターマー英首相はウクライナに軍派遣の用意が在ると仰ってますが、やはり「疑わしき者は罰する」に対しては同じスタンスで対抗するしか無い。
(7:19 PM 2/17/2025)
ゼレンスキー氏は「アメリカはプーチン氏に気に入られようとしている」と発言。トランプ氏のカリスマ性とプーチン氏のカリスマ性では少し属性が違う。西側の雄となると米、白人社会の雄となると露、という事でしょう。…creationとdiscreation、逆説的に前者の為には暴力をも厭わない、何処の国でも。
責任の代償をして一般的に(それは)自由と呼ばれるが、責任の伴わない自由(であるかの様なそうでないもの)は(個人に対しても社会に対しても)破滅をもたらす。discreationとはそういう事。其処では暴力が(として)顕在化しているが、「何も無い」。その虚無主義はcreationの暴力とは対極を為す。
自分の都合ばかり考えている人間ばかりで社会が上手く構成される筈が無い。しかし、一度それでやってみよう。おそらくそうやってアメリカという国は数百年前に作られた。清教徒云々…新大陸へ逃れて…というのは、教えられた歴史だろう。結局、現在中国を筆頭とする「社会主義派」に敗れ様としている。
そのアメリカ国においてトランプ氏が登場した。勿論結局「自由の国」が成り立たなかったというのは早計である。アメリカという国はどう在っても「アメリカ・(イズ)・ファースト」なのである。その様に米露は連関して存立しており、その一種の地経学的立ち位置をウクライナは知っているのではないか?
(7:51 AM 2/18/2025)第一段
(8:02 AM 2/18/2025)第二段
(8:07 AM 2/18/2025)第三段
(8:16 AM 2/18/2025)第四段
(物事を為すにおいて(基本的に)無計画という訳ではないが)計画を立てるのが嫌いな人が、例えば享楽に浸るべくの楽しいプランの立案を強制されても、当人は楽しくも嬉しくも何ともないと思うが。「これが貴方の至らない所です!」と云われて自己の成長の方向性を差ししめられても、基本的には迷惑。
(仮にそれが脳内の事であろうが)計画を立てるというのはその分のリスクをも伴う。戦場では「敵に計画を読まれたら…」というのも有るだろうし、(脳内であろうが)立てた計画に拠る当該自己の行動概への影響という事もあるだろう。計画を「留保」しておく事のリスクを解消する術は在るには在るが…。
(12:41 PM 2/18/2025)上段
(12:59 PM 2/18/2025)下段
現代では、殆どの場合、犯罪者は社会秩序に対するネガキャンを目的として当該犯罪行為に及ぶ。例えば、「大銀行の貸金庫から物が盗まれるなんて怖いわ」。犯罪者の目的は鉄砲玉を一般市民に打ち込む事が第一義。マスコミは事実の報道を行わない訳にはいかないが、当然そのネガキャンに利用されている。
(1:33 PM 2/18/2025)
マイクロソフトが生成AI使用に拠り労働者の間で批判的思考能力が低下しているとの調査報告。元々「そういう風に」頭を使わない人達は使わないだろうしそうでない人達はそうでないという事でしょうね。だから、人々が個人単位で多元化していくとは云わないまでも、人々が多極化していくという事かと。
(2:04 PM 2/18/2025)