In the thesis of recognizing innovation as an extractive institution, it is pronounced as intensified by the socialist state, while people's homeostasis is referred to. It is impossible to avoid a decline in real wages solely through corporate efforts, as bureaucrats are inevitably hoping for no reduction. Elevating a labor-intensive society into a capital-intensive society is a development alongside human beings. It is not necessary to recognize labor for labor, and it is too natural to distinguish it from self-denigrating behavior. As I repeat it, living in human allocation is not the act of particular purposes. Bureaucrats may be guffawing, as they say, "Let's go together."
(イノベーションが収奪的であると見做す言説においては、人々における恒常性が取り沙汰されており、社会主義社会におけるそれである度合いが強い。実質賃金の低下を阻止するには企業努力だけでは無理というのは、お上の狙い通りなのである。社会全体における労働集約性が社会全体における資本集約性へと昇華されていくのが、人類における進化発展である。労働の為の労働は必要無く、それは自虐と捉えられて然るべきである。再度言及するが、人における生存とは特定の意志を纏った行為ではない。お上は、「貴方はそれで良いのです」と高笑いしているだろう。)
5:38 PM 9/20/2025
For instance, generative artificial intelligence can replace labor-intensive industries with capital-intensive industries, but the capital intensity of the whole society does not increase significantly in the short term. Of course, preestablished harmony, as a transformation of social systems, including the educational system, in the medium to long run, must be estimated occupationally in terms of innovation. If it is an extractive institution, it is opposed to the definition of innovation as the accomplishment of social penetration of technologies, and it is nothing but masochistic escapism that laments the current state of society. Elevating a labor-intensive society into a capital-intensive society is meant to be the way. There must be a conflict between labor-intensive human resources and capital-intensive human resources in any phase. The former is the left-wing ideology, and the latter is the right-wing ideology. The former differs from the latter in the conception of society.
(例えば生成人工知能は多くの産業を労働集約的なものから資本集約的なものへと変え得るが、短期的に社会全体の資本集約性が大幅に上昇するかというとそうではない。つまり、中長期的な教育制度も含めた社会制度の変革という予定調和もイノベーションという事においては概算されて然るべきところのものである。それを収奪的であるというのは、そもそも技術の社会的な浸透をもってしてイノベーションが為されたという同の定義に反するものである上に、只単に社会的現状を嘆くという逃避的自虐に他ならない。社会全体における労働集約性が社会全体における資本集約性へと昇華されていくというのはそういう意味であり、其処では、いずれの局面においても、労働集約的な人的資本と資本集約的な人的資本との間での闘争が起こるだろう。前者は左派的であり後者は右派的だが、ともかく、前者と後者では社会像が全く異なっている。)
2:44 PM 9/21/2025